X02NKとGoogleカレンダーを同期する手段としてGooSyncを使用する事がよく知られているが、
Goosyncの無料会員だと1つのカレンダーしか同期できないという条件がある。
もちろんお金を払ってしまえば永続的に複数のカレンダーと同期する事が可能だが、
ちょくちょく落ちたりするという話を耳にするので、そんなサービスにお金を払う気が起きなかった。
それ以外にもCalSyncS60とか以前のエントリで紹介した自作稚拙プログラムを使えば
Googleカレンダーとの同期はできなくは無いのだが、前者はGooSyncと同様で1つのカレンダーしか同期できない。
後者は半自動なのでいまいち使い勝手が悪い。そんな中で色々調べているとNuevaSyncというサービスに行きついた。
そもそもNuevaSyncとはEchange互換サーバとその他のサービスを同期する仕組みになっており、
これを使用することでiPod touch等のExchange対応製品であれば同期する事が出来る素晴らしいサービスである。
もちろん使用は無料。
Exchange互換なのでメールや連絡先なども同期できるようだが、今回の目的はGoogleカレンダーの同期なので
そこら辺は割愛する。(といっても特に方法に違いは無いと思うけど)
同期するための手順をざっと流すと以下の通り。
2009年2月18日水曜日
2009年2月17日火曜日
VAIO TR2/P に Ubuntu 8.10 を導入
会社の人にリカバリディスクが無くなったVAIO TR2/PをもらったのでUbuntuをセットアップ。
意外に大変だったのと、Webで検索しても情報が無かったので書いてみようかなと。
まずは、もらったVAIO TR2/Pの情報から。
どうやらVAIO TRには何種類か種類があって、若干構成が違う様子。
その中の1種類が今回もらったVAIO TR2/Pにあたるみたい。
特に特殊なものは無いと思うし、MotionEyeは死んでるとのことだったので普通にUbuntu8.10を入れても特に問題は無いだろうなぁ と。
なので普通にUbuntuの日本語サイトから日本語化されたUbuntu8.10のインストールイメージを落としてきて、
内蔵光学ディスクにCDを入れて電源ON。F2を押すと起動元が聞かれるので工学ドライブを指定して
インストール。ここまで特に問題なし。うーん順調。
とりあえず1.8ichHDDということもあり動作は遅いもののインストールは終了した様子。
普通にGDMが起動していつもの画面。
ところが、トラブルが発生。 音が出ない。無線LANが繋がらない。
なので対処法。
まず、音に関してはALSAは問題なく認識されているが、なぜかalsamixerでextarnalをミュートしてやらないと音が出ない。
方法はコンソールで
$ alsamixer
と打った後、カーソルキーで右に移動して
extarnal
と書いてある部分でスペースキーを押す。すると[MM]
と表示されるので、その状態がミュート状態になっている。
後はハードウエアチェックなりで音を出してみて確かめてみる。
無線LANはすごく簡単。
普通にyum updateをすれば認識した。
わかってみれば簡単だけど、意外にはまった。
意外に大変だったのと、Webで検索しても情報が無かったので書いてみようかなと。
まずは、もらったVAIO TR2/Pの情報から。
どうやらVAIO TRには何種類か種類があって、若干構成が違う様子。
その中の1種類が今回もらったVAIO TR2/Pにあたるみたい。
特に特殊なものは無いと思うし、MotionEyeは死んでるとのことだったので普通にUbuntu8.10を入れても特に問題は無いだろうなぁ と。
なので普通にUbuntuの日本語サイトから日本語化されたUbuntu8.10のインストールイメージを落としてきて、
内蔵光学ディスクにCDを入れて電源ON。F2を押すと起動元が聞かれるので工学ドライブを指定して
インストール。ここまで特に問題なし。うーん順調。
とりあえず1.8ichHDDということもあり動作は遅いもののインストールは終了した様子。
普通にGDMが起動していつもの画面。
ところが、トラブルが発生。 音が出ない。無線LANが繋がらない。
なので対処法。
まず、音に関してはALSAは問題なく認識されているが、なぜかalsamixerでextarnalをミュートしてやらないと音が出ない。
方法はコンソールで
$ alsamixer
と打った後、カーソルキーで右に移動して
extarnal
と書いてある部分でスペースキーを押す。すると[MM]
と表示されるので、その状態がミュート状態になっている。
後はハードウエアチェックなりで音を出してみて確かめてみる。
無線LANはすごく簡単。
普通にyum updateをすれば認識した。
わかってみれば簡単だけど、意外にはまった。
登録:
投稿 (Atom)